2010-12-01から1ヶ月間の記事一覧

IA-64プロセッサ基本講座

実は昨日あたりに帰省した。帰省のバスで読んでた本が「IA-64プロセッサ基本講座」である。自分自身x86のこと良く知らないが、とりあえずさくっと読んでみて、面白いなあと思ったことのまとめ。ちなみに、CPU良く分からん人はこんなの読むと面白いかもしれな…

Visual C++でOpenMP

C++

Visual Studioは標準でOpenMPをサポートしている…。まあgccでも大分前からサポートしているから当然だね。…と思うんだが、無料のExpress版では対応していない。他にも、今では当たり前となりつつある64bitに非対応だったりと、実にプログラマとしては残念な…

org-modeの簡単なまとめ

教えてもらったEmacsをorg-modeを早速使ってみたのでメモ。 ちなみに内容は、 http://hpcgi1.nifty.com/spen/?OrgMode の超簡易版なので、本格的に使う気がある人は素直にそっちを見るべし。 そもそもorg-modeって何ぞ Emacsで.orgを編集すると入るモード。…

東方IMEからSKK辞書を自作してみた。

SKK

東方IMEという辞書がある。有志がIME向けに東方の辞書を作ったものらしい。SKK使いとしては是非SKKにもそういうのが欲しい! という訳で作ってみた。とは言っても大した行数がある訳じゃないので、ほとんど手作業でコンバート完了(今思えば、最大手たるIME…

(読んだ) C++ Cording Standards

今日秋葉原で暇だったので、ひたすらリナカフェでC++ Cording Standardsを読んでいた。内容的には、C++で推奨されるコーディング規則の纏めである。そのテーマの内容は私としては、 ハァ?何を今更言ってるんだ? そーなのかー (そもそもその機能を使ったこ…

Twitter BOTを作る勉強会だった(過去形)

PythonとGoogle Apps EngineでTwitter BOTを作る勉強会まとめ。 ぶっちゃけ、私のBOTの方が教えてもらったことより高度なことをしてるので、BOTの作成技術という点では収穫は無かった。ただし、Google Apps Engineの解説と、Twitter BOTの方向性に関しては収…

辞書結合 〜SKK-JISYO.LLを作ってみる〜

SKK

ノリでSKK Advent Calendarに参加してみたが、他の面子の凄さに若干気後れしていたり。正直SKKヘビーユーザな皆様にとっては、復習にしかならないかもしれないが、こんなので許していただきたい。 モチベーション 一般のSKKではSKK-JISYO.Lが標準の辞書とし…

Sphinxを使ってみる

前の奴とは別件になるが、Pythonの標準ドキュメントで使われているreStructuredTextと呼ばれる軽量マークアップ言語があるらしい。これは試してみなくてはなるまい、という訳で色々調べてみた。reStructuredText : http://www.python.jp/doc/release/documen…

はてな記法便利じゃね→django凄くね

はてな記法でHTML生成できたら面白くね、と思ったのが事の発端である。所謂ライトなマークアップ言語が欲しいのである。私の現在のHTML生成環境はLaTeX2HTMLである。ただ、TeX自体古臭いこともあり、HTML生成する手段としては面倒臭い。そういう意味ではてな…

開設

実は恥ずかしながら始めてのBlogだったりする。 ぶっちゃけWebページ自分で開設してるぐらいなので必要なかった、という辺りが理由だが、Advent Calendar SKKで必要になったので、これを機に開設。コメント貰えるし、こっちの方が便利なことも多々あるかなと…